昨年5月に10万キロ超えの格安中古VOXYを購入!
すぐにイレクターパイプとベッドでDIYしたベッドを作成し、道内の道などを利用して車中泊旅してきました。

寒い冬は車中泊はお休みしてたのですが、3月も下旬になり(北海道なので死なない程度の気温という意味で)暖かくなってきたので再開しました。
なお本ブログ記事では、昨年9月の花ロードえにわでの車中泊が最後ですが、じつは10月に新千歳空港からタイ行きLCCの早朝便に乗るため、11月に中山峠スキー場で初滑りをするために同じ道の駅を利用しています。

なお防寒対策は普段使ってる布団と電気毛布のみ!果たして寒さをしのげるのか?
日本最東端の道の駅。おなじく日本最東端の市である根室市にむかう国道44号線沿いにあります。隣接する風蓮湖では、駅名にあるようにハクチョウやタンチョウを観察することができて車中泊しなくても立ち寄る価値あり♪ただし駐車スペースは国道に近くてやや小さめ、一般車用と大型車用との距離も近いことから夏の観光シーズンは要注意!
国道44号に沿って作られた道の駅
お店は新型コロナウイルス対策のため営業休止していました(涙)
道の駅・ スワン44ねむろ の場所とトイレ事情
スワン44ねむろ は根室市郊外の国道44号線ぞいにある日本で一番東にある道の駅。釧路方面からも知床方面からも根室市を目指すときには必ず通る場所です。営業時間・休館日などは北海道の道の駅総合サイトからどうぞ!
1999年にできた比較的古めの道の駅ですがきれいな施設でした(どこかでリニューアルされたのかも)。
トイレも清潔だし入口に暖房もあるしで快適なもの。暖房は小型のものですが無いよりは快適さが全然違います。ウォシュレットも今や北海道の道の駅では標準装備となってますね!
手を乾かすガー(ハンドドライヤー)もありましたが、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために使用中止となってました。
鏡に映ったハンドドライヤーの隣に見えるのが暖房装置
広くもないが狭くもないトイレ
朝晩ともにほとんどお客はいませんでしたがきちんと掃除はされたもよう
周辺環境はどんな感じ?
コンビニも温泉も全くない郊外なので、必要であればあらかじめ済ませておきましょう。根室市中心部までは車で15分くらい。ちょうど根室道(無料の高規格道路)が開通したばかりでしたが、これを使えば早く快適に移動できます。
根室道路3月22日開通 温根沼―根室IC7.1キロ 水産物流通促進など期待|北海道新聞
一番の問題は駐車スペースが国道のすぐそばだということ。同じく国道沿いにある 花ロードえにわ は道路から離れたスペースに車を停めれましたが、スワン44ねむろ は駐車スペース道路に沿って細長い形状のため、道路に沿ってしか停められません。
しかもコンパクトなため一般車と大型車との距離も近く、場合によっては環境が良くないかもしれません。
駐車スペースから国道まではすぐそば!
駐車スペースも道路に沿ったかたち
一転して反対側はしずかな風蓮湖
このような環境でしたので寝るまではとても不安でした。しかし3月末で観光のオフシーズンであったこと、新型コロナの影響で観光客が更にいなかったことも影響してか、夜になると国道の車通りはほとんどなくなり、車中泊者も私たちだけ、大型車も1台だけでとても静か♪
お陰で静かな環境でよく寝ることができました!(まぁ多少うるさくてもわたしは寝れますが(笑))
13回目のバン泊の感想は?
心配していた気温ですが、夜明け前で車外がマイナス3℃、車内でプラス3℃でした。身体は布団と電気毛布で寒くなかったですが、顔付近が寒かったですね。上着のフードを深くかぶってなんとか対応しました。
さてさてじつは今回、バンのベッドを大幅リニューアルしました!
これまではシートを畳んだ状態でイレクターパイプを組んだベッドでしたが、シートを外して角材で骨格を作ったベッドになりました!
リニューアル前のイレクターパイプベッド

リニューアル後の角材ベッド
シートを外したぶん収納は増えましたし、ベッドも4cmほど低くなったので頭上空間にも余裕ができました。これでバン酌もさらに楽しくなりました♪
(どうせ妻とわたししか乗りませんからこのあと
2人乗りに構造変更しちゃいます)
北海道もだいぶ暖かくなってきたので、今夜は妻と一緒に道内某所で車中泊🚙
某キャン見ながら雰囲気高めます😁
あんまし夜寒くならないと良いんですがね🏕
夜8時でもうおねむ💤#バンライフ #車中泊 pic.twitter.com/jhhytc9D7P
— ken2@無職2.2 (@nokotoblog) March 26, 2020
詳しくはのちほどDIYカテゴリで・・・。
おまけ
翌朝は夜明け前に道の駅を出発し、日の出をみるために本土最東端の納沙布岬へ。そして納沙布岬でももっとも東にある納沙布岬灯台が本当の日本の最東端!もちろん誰もいません(笑)。
今の時期(春分・秋分あたり)は日本最東端が日本で最も早い日の出となるため、私たちが目にした朝日がこの日の日本一早い日の出なのです♪
車外-3℃・車内+3℃になった根室市内の車中泊スポットを朝4時に出発し、やってきました納沙布岬🌊
今日の日の出は5時9分🌅
何気なく過ぎ去る毎日も、こうして朝日を拝むと一日一日を大事にしようと思います😄#車中泊 #バンライフ pic.twitter.com/6eDw0TY9zc
— ken2@無職2.2 (@nokotoblog) March 26, 2020
とてもキレイで心が洗われるような朝日でした!
