中古VOXYで夫婦バンライフを始めたばかりのken2(けんけん)です。
先週私たちは先月購入したミニバンで初めての旅、そして初めてのバン泊(車中泊)しました。やはり天井の高いミニバンは車内で過ごすのに快適ですね♪

そしてそれから1週間しか経ってませんが、2回目のバン旅をすることにしました。今回は私たちが住んでいる旭川からも近い空知エリア(札幌・千歳のすぐ東側あたり)を旅しました。
初日は岩見沢市にあるヘラブナ公園公共駐車場でバン泊しました!
24時間トイレが併設されている以外なにもないタダの公共駐車場。しかし道路を挟んだところにある北村温泉ホテルで日帰り温泉とレストランを利用でき、また隣にはコンビニという車中泊に必要なものが揃った穴場的スポット!ただ利用した日はトイレの照明がついておらず夜は懐中電灯を持って用を足すことに・・・(涙)。
前旅からミニバンの車内を改良しました!
車内に設置したDIYベッドの板部分は、前車スバルXVの時に作ったものをそのまま再利用したもの。
SUBARU XVで車中泊するためのベッドをDIYしてみたよ♪|nokotoblog
XVのタイヤハウス間に合わせてベッド幅は約105cmなんですが、VOXYではイレクターパイプを介してタイヤハウス上にベッドを置くため、両端の長さが足りなくなり穴(すき間)が空いたようになってしまいました。
そこでホームセンターで長さ120cm×幅30cmの板を購入し、幅を半分の15cmにカットしてもらったものを両端にあてがって穴を塞ぐことにしました。これが効果抜群!上半身側は約140cmの車内幅目いっぱいがベッドになり、ふたり寝るのに十分なスペースとなりました!
これに長さ200cm×幅140cmの青系ストライプのインド綿シーツを敷き、オルテガ柄(ネイティブ柄?)のクッションを合わせました。爽やかな色合いでバンライフが一層楽しくなりそうです♪
ここにできた穴(すき間)を・・・
15cm幅の板を追加 シーツとクッション柄のおかげで室内も明るくなりました
「北村温泉ホテル前の駐車場」の場所とトイレ事情
岩見沢市郊外の道道139号線沿いにある公共駐車場です。ヘラブナ公園(レンギョ沼)の駐車場らしいのですが、Google mapでは特に正式名称はなさそうで公衆トイレとだけ記載されています(笑)。
ここはヘラブナ公園という釣りができる場所のようです
無料でキャンプや釣りができるそう・・・ってキャンプ場で車中泊できたのか?
トイレはバン泊開始以来はじめてのウォシュレットなし。それくらい今の北海道ではウォシュレット付きが当たり前になってきてますね。
それでも公園トイレにしては綺麗な方なので問題はなさそうと思ったのですが・・・。
ウォシュレットではないけど割と綺麗なトイレ それよりも・・・
なんと周りが暗くなっても照明がつかず真っ暗トイレでした!
私は自転車(ロードバイク)用の明るいライトを2つ準備していたので、私も妻もトイレ内をかなり明るく照らすことができて良かったのですが、普通の暗めの懐中電灯だったら怖いと思います。
特に説明書きもなく、入り口に鍵もなく、水道も問題なく出るので24時間使用可能なトイレなはずなのですが、真っ暗なのにはビビりました。沼の近くなので煌々と明かりがついてたら虫が寄ってきそうではあるのですが。
周辺環境はどんな感じ?
周辺環境はもうパーフェクトに近いです!
道路向かいには北村温泉ホテルがあり、日帰り温泉とレストランを利用できます。ここの日帰り温泉は岩盤浴もついており、温泉とサウナを合わせて1時間があっというまに過ぎていきます。レストランも食堂と飲み屋(中でつながっている)があり、食事もお酒もおつまみ的なものもどちらもいただけます。
駐車場隣にはコンビニ(セイコーマート)があるので、バンの中での2次会も大丈夫(笑)。コンビニコーヒーもありますので朝ごはんの調達も容易です。
立地が道路沿いなので車の音はしますが、国道ほど交通量は多くなくて当日はあまり気にならないレベルでした。
道路を渡れば北村温泉ホテル
食堂と飲み屋は中でつながっておりどちらのメニューも提供可
まずはカンパ〜イ!
このへんは焼き鳥が有名みたいです 美味い!
4回目のバン泊の感想は?
とにかく立地がサイコーな場所でした。温泉ホテルの泉質は温泉らしい濁ったものでしたし、レストランの料理も美味しかったし、更に温泉ホテルの駐車場には足湯があり、それが朝から入れるので気持ち良い朝が迎えられました。そしてコンビニも近い♪
さすがにトイレはキレイ目とは言え公共駐車場レベルといったところで、更に夜は真っ暗でダメだこりゃレベルですが、周辺環境が完璧すぎるので許せちゃいます(笑)。別の場所で無料キャンプができるみたいなのでそちらのトイレも気になるところです(キャンプ場泊できるかは不明)。
バンに戻って妻とのバン酌も楽しいです。ほろ酔いながらバンに流れるジャック・ジョンソンを聞いてると、ゆるやかに流れる時間に幸せを感じます。
暮れゆく空とレンギョ沼を眺めながらのバン酌
朝から(8時からだったかな?)入れる足湯で爽やかな朝のスタートができます
車中泊スポットではトイレなどの施設は綺麗に使用し、出たゴミは持ち帰りましょう!
おまけ
栗山町へ行って小林酒造の見学をしました。とにかく建物がかっこよくて感動しました。
そして妻だけお酒の試飲を・・・くやちい(笑)。
InstagramとTwitterもやっていますのでよろしくお願いします!