ちいさくてミニマルなバンライフ
VAN LIFE

スペースアップルよいち でワインとバン泊♪

中古のVOXYで夫婦バンライフを始めたken2(けんけん)です。

 

4度目になる北海道バン旅は後志(しりべし)地方(小樽・余市・積丹)。まずは住んでる旭川から小樽まで160kmの道のりを、のんびり下道で4時間掛けて行きました。

小樽ではかつない臨海公園無料駐車場に車を停めてぶらり小樽観光を楽しみ、今日のバン泊(車中泊)ポイントである道の駅・スペースアップルよいちへ行きました。

道の駅 スペース・アップルよいち

徒歩圏内に観光スポット・飲食店・温泉・コンビニと車中泊に必要な全てが揃ったベスト車中泊スポットのひとつ!しかもニッカウヰスキー余市蒸留所ではウィスキーの試飲も楽しめて、好きな人にはサイコーな場所です♪

 

スペース・アップルよいちの場所とトイレ事情

スペース・アップルという名前は、余市町が宇宙飛行士の毛利衛さんの出身地ということと、特産品のリンゴが由来なんだそうです。敷地内には宇宙記念館があり、また売店にあるアップルパイが有名で買ってみましたがとても美味しかったですよ♪

場所はJR余市駅のすぐ近くで、余市町のほぼ中心街なのでいろいろ便利。そのためキャンピングカーも多くて賑わっていましたが、国道にも近い第一駐車場はちょっと騒がしいかも。奥にある第二駐車場は広くて静かな環境ですが、照明がほとんどないため夜は真っ暗!なので注意が必要です。

 

 

トイレは便器の色がグレーで宇宙的(?)ではありますがウォシュレットではありませんでした。代わりに(?)洗面台に手を乾かすガーは付いておりやはり宇宙的な感じでした(笑)。

まぁ標準的な道の駅のトイレって感じの清潔なお手洗いです。

 

スペースアップルよいち最近の道の駅のトイレはどこも清潔ですね

 

スペースアップルよいち便器は珍しいグレー色

 

周辺環境はどんな感じ?

ここは道の駅の徒歩圏内に観光スポット・飲食店・温泉・コンビニと車中泊に必要な要素が全て揃っています!

まず観光スポットニッカウイスキーの余市蒸留所。施設・工場見学ではここでしか見られない石炭直火蒸留は必見です!そしてもちろん無料のウィスキー試飲も楽しめます。

実は余市蒸留所にくるのは今回で2回目。ただ前回は運転があったため試飲できなかったのですが、今回は存分に味わいました。いやぁ蒸留所で飲むウイスキーは美味しすぎです!

自由気ままで楽しき道南車中泊の旅! ど〜もken2(けんけん)です♪ 初めにお断りしておきますが、私に車中泊のノウハウ的なものは殆どあ...

 

ニッカウイスキー余市蒸留所試飲できるのはシングルモルト・スーパーニッカ・アップルワインの3種類

 

ニッカウイスキー余市蒸留所シングルモルトは色や香りを楽しみながらじっくりと

 

ニッカウヰスキー余市蒸留所スーパーニッカはハイボールで 炭酸水がとっても美味しい

 

この作りは無料試飲コーナーのレベルじゃないでしょう!

 

飲食店は街の中心部なのでいくつかありますが、海沿いの街なのでもちろん海鮮をチョイス。お隣が魚屋の柿崎商店海鮮工房で海の幸をいただきました。ただ夕方頃だったためか品切れのものも多かったですね。

完全ではないものの分煙でありがたかったです

 

温泉コンビニは余市川の橋を渡ったところにあります。余市川温泉は屋上にスペースシャトルがあるのですぐにわかりやすいですね(笑)。

宇宙飛行士の毛利さんを生んだ温泉!・・・だそうですよ

 

8回目のバン泊の感想は?

あの・・・余市川温泉のHPでもGoogle mapでも年中無休を確認して行ったんですよ。

でも駐車場に車がないし暗いしおかしいなぁと。そして余市川温泉の写真の入浴料金右側に張り紙があるじゃないですか・・・そこには、

工事のための臨時休業はいいけどHPに書いといて欲しい・・・

 

Twitterをみると臨時休業についてTweetしてる人がいました。リアルタイムの情報確認にSNSも活用しなきゃと反省しましたね。

ウィスキー試飲のあとで車移動ができずに困りましたが、先ほどの柿崎商店の向かいに銭湯があったため、ここで汗を流すことができてラッキーでした。

昔ながらの番台におばちゃんがいる銭湯でした

 

車中泊スポットではトイレなどの施設は綺麗に使用し、出たゴミは持ち帰りましょう!

 

おまけ

照明がほとんどない第2駐車場は夜になると真っ暗け。でもおかげで空には満天の星空が広がっていました。暗い駐車場は注意や対策が必要ですが、こんな良いこともあるということですね♪

 

余市の翌日はニセコへ!!

ニセコビュープラザからの羊蹄山
ニセコビュープラザ で羊蹄山とバン泊♪ 中古のVOXYで夫婦バンライフを始めたken2(けんけん)です。 いまは4度目の北海道バン旅で後志(しりべし)地方...

 

 

InstagramTwitterもやっていますのでよろしくお願いします!