北海道ではあちらこちらでひまわり畑を見る機会があります。
その用途は観賞用・肥料用・ひまわり油用のようですが、中でもひまわり畑で町おこしをしてるのが道北の名寄市です。旭川からは道央自動車道で行くことも出来ますが、下道でも殆どが北海道らしい信号の少ない道ですのでストレスは無く2時間程度で行けるかと思います。
道立サンピラーパーク会場
名寄のひまわり を見に最初に訪れたのがサンピラーパーク会場。
名寄ピヤシリスキー場の入口付近にあり、名寄市内を見下ろせる小高い丘の上です。ピヤシリと言えば雪質日本一とも言われるので、冬にまた来て滑ってみたいですねぇ。そして付近に温泉があり宿泊もできるようです。さてカーナビに従ってサンピラーパークの敷地内に入ると交流館用の駐車場がありますが、更に進んで上り坂を登っていくとひまわり畑用の駐車場が見えてくるのでココに車を停めましょう。丘の上ですが車で直接アクセス出来るので楽チンです。
サンピラーパークのウリはやはり見晴らしの良さでしょうか。黄色いひまわりの向こうに市街地と山々が見えます。畑の中まで遊歩道があるので、ひまわり畑のど真ん中に立ったような写真がとれますよ。そして映画「星守る犬」のロケ地であり、撮影で使われたビートルもいい雰囲気です。因みに入場、駐車場ともに無料です。
おしゃれなひまわりカフェ
ひまわり畑から名寄市街を見下ろす
花の周りではハチやアブが健気にお仕事
映画「星守る犬」のロケで使われたビートルと一緒に ナンバーが「な・よ・ろ」
智恵文会場
名寄のひまわり畑は大きく分けて2つ。サンピラーパークとこの智恵文(ちえぶん)地区です。地区内には大小のひまわり畑があるのですが、一番の規模なのがMOA名寄農場です。MOAとは農業研究の施設のようですね。さてココは畑の面積も広大ですが、ひまわりの密度が凄いです。よく見るとサンピラーパークのひまわりとは形状が違うので、種類が違い満開時期も違うのかもしれませんが、とにかくビッチリとひまわりが詰まった景色は圧巻です。一見の価値ありですよ!こちらも入場、駐車場ともに無料です。
い 見事な一面のひまわり畑! お家の赤い屋根もいい雰囲気に役立ってます
開花時期をずらす目的でしょうか?サンピラーパークとは種類が違いますね
ひまわり畑の見頃は8月上旬〜中旬だそうです。満開の時期にはどちらの会場でも晴れていれば青い空、山の緑、そして黄色いひまわりのコントラストがとても美しく見えるでしょう。そしてひまわりに元気を貰えること間違いなしです!
私たちが行った時は残念ながらどんよりとした空でしたが・・・。最後に名寄市のPR動画を。ドローンの絵はズルいですねぇ。まさに黄色いじゅうたん!
名寄市officialのPR動画 ドローンの絵はズルいなぁ いいなぁ
滝川市の菜の花も黄色いじゅうたんだった!
同じく北海道の滝川市で春に咲きほこる菜の花もまさに黄色いじゅうたん!
一見の価値ありです♪
