ちいさくてミニマルなバンライフ
TRAVEL LIFE

厚岸グルメパーク の生牡蠣にじゅるる〜♪ 道東車中泊旅その2

厚岸グルメパーク

 

ken2
ken2
いや〜牡蠣って本当に美味しいですね♪ 

 

道東車中泊旅その1からの続きです。

オホーツクエリア
オホーツクエリア をぶらり旅♪ 道東車中泊旅その1 北海道に来たからには北海道1周旅をしたくなるよね・・・って私だけ?とは言っても北海道はだだっ広く観光スポットも多...

 

車中泊した明治公園第2駐車場のすぐそはには、1932年/36年に建設された文化遺産のサイロがありました。昨夜は真っ暗で全く気付きませんでした。朝起きてなんじゃこりゃ〜な感じ・・・まさに赤いサイロのアレです。

 

道東公園内にサイロが現れた!

 

行くことが出来る日本最東端・納沙布岬を目指す

納沙布岬は一般人が自由に行ける日本最東端。

面倒くさい言い方をしたのは更に東には北方領土があるからです。北方領土の歯舞群島は、天気が悪くてもその存在が確認できるくらい本当に近く、その距離僅か3.7km程だそう。複雑な思いを持たれるのも現地に来ると分かりますね。

納沙布岬のさぁっぷは〜にんじょうみぃさきぃ〜

 

最東端に来たからにはたぶん最東端であろうトイレで用を足してきました。もちろん先日の最北端でも同じく用を足してきましたぞよ。

当日(8月17日)はかなり寒くてジャケットが必要なほど。真夏でもこんな感じなので、観光を予定されてる方は上着など防寒対策が必要ですね。ちなみに40過ぎのオヤジの頭のなかではずっととんねるずの歌が流れていました。サビしか覚えてないけれども。

納沙布岬歯舞群島・貝殻島までは僅か3.7km 近っ!

 

道東最東端ポスト

 

道東最東端トイレ(たぶん)

 

 

2時間ドラマに出てきそうな車石

道東天気も悪いしちょこっと寂しい雰囲気

 

続いて訪れたのは花咲灯台車石。

層雲峡や天人峡温泉のような柱状節理が確認できますが、真っ直ぐ縦ではなく放射状に形成されている放射状節理も見ることが出来ます。その姿は本当に不思議。長い時間でみると地球ってダイナミックに動いてるんですねぇ。

海は程よく荒れており、2時間ドラマの終わりような雰囲気を味わうことが出来ました(笑)。

道東地球の神秘・節理な岩々

 

道東2時間ドラマのエンディング間近な崖と高波と妻

 

 

野生のタンチョウがいた!白鳥の風蓮湖

風蓮湖春や秋にはハクチョウが飛来するそうな

 

続いては道の駅・スワン44ねむろと隣接する白鳥の風蓮湖。その名の通り北海道を代表する白鳥の飛来地だそうですが今は夏。白鳥はいないよな〜なんて思いながら湖をボケーっと眺めていると、見知らぬ人から「ほら、あれ。タンチョウですよ」と声をかけられ見てみると・・・

 

道東確かになんかいる!

 

風蓮湖タンチョウだ!野生だ!すげー!

 

道東マイカメラはズームが無いので建物内のリアルタイムカメラで観察

 

 

霧の霧多布岬

霧多布岬天気が悪く霧も出てきた霧多布

 

先程の車石とおんなじ感じ?しかも節理的には車石の勝ちですな(笑)。まぁそんな感じなのでサクッと観光しただけ。

道東普通の崖っぽい

 

 

牡蠣の街・厚岸で今日も海の幸を堪能

厚岸グルメパークグルメが堪能できる道の駅・厚岸グルメパーク

 

今日のランチは道の駅・ 厚岸グルメパーク 。レストランが3種類あって、メニューも豊富で迷ってしまうほど。今までの道の駅で一番の充実具合です。お客さんも多くて入店に20分ほど待ちました。頼んだのはもちろん厚岸の牡蠣!東京で冬牡蠣は食べたことはあったけど夏牡蠣は初めて。そしてちょうど秋サンマがあがるころだったのでサンマ定食も食べました。

やっぱ旬の食材はウマーですな。昨日に引き続き非常に満足できたランチでした♪

 

厚岸グルメパークじゅるる〜な生牡蠣

 

厚岸グルメパークサンマの刺身と焼きサンマ・・・サイコーです!

 

 

釧路といえば釧路湿原

釧路湿原今日も山を歩きます

 

更に西へ西へと進んで釧路湿原へ来ました。釧路湿原を訪れるのは22年ぶり。その時は釧路湿原ノロッコ号に乗って湿原の東側でしたので、今回は西側から攻めてみました。

釧路湿原展望台駐車場に車を停め、遊歩道を反時計回りにサテライト展望台を目指しました(ひだまり広場経由)。しっかしこの遊歩道、展望台までアップダウンが多く、また階段や吊り橋があって結構大変かも。すれ違うご高齢の方もヒィヒィ言っておりました。

実は時計回りに展望台まで行く道(はばたき広場経由)は、車椅子で行けるほどのバリアフリーで楽チンな道だったので、足に不安がある方やサクッと行きたい方は時計回りでサテライト展望台まで行って、また戻ってくるルートがオススメです

 

道東林の中をひたすら歩く

 

道東ユラユラ揺れるこんな吊り橋もあったり

 

遺跡のようなこんな階段もあったり

 

釧路湿原ようやく展望台に到着!

 

上から見るとまるでジャングルのような釧路湿原

 

 

道の駅・阿寒丹頂の里で車中泊

車中泊旅行史上初めての3泊目。

2泊ともわりとぐっすり眠れているので昼間はそれ程眠くありませんが、流石にちょっと疲れてきたかも。場所は道の駅・阿寒丹頂の里。平静28年11月に出来た新しい道の駅でトイレなどの施設もキレイだし、隣の赤いベレーには温泉・レストランもあり車中泊には絶好の道の駅です。

ただ国道240号はそれなりの交通量があるため、道路から離れた所に駐車するのがgoodです。トラックは主に道路の反対側の駐車場に停めるので、トラックの音も気にならずオススメの道の駅です。そしてこの日もぐっすり眠ることが出来ました。

 

 

そして帰宅の途に

4日目は道の駅・うらほろおとふけに寄って、音更帯広ICからトマムICまで道央自動車、今回最後の道の駅・南ふらのに寄って旭川に帰ってきました。

 

さて北海道1周計画は?

その1の文頭で述べた北海道1周計画。今回の旅で北海道の半分以上は行った感じでしょうか?あとは苫小牧-小樽から西側(函館周辺)と十勝周辺、札幌中心部です。函館を含む西側は旭川から最も遠いところなので、移動を考えると5日は必要でしょうか。函館だけで1日滞在したいですし。本格的な冬がやってくる前に達成したいですね〜。

 

 

InstagramTwitterもやっていますのでよろしくお願いします!