北海道の玄関口・新千歳空港。
国内線・国際線合わせた乗降客数は国内5番目のビッグターミナルです。
順位 | 空港名 | 国内線 | 国際線 | 合計 |
---|---|---|---|---|
1 | 東京国際空港(羽田) | 69,368,499 | 17,968,980 | 87,337,479 |
2 | 成田国際空港 | 7,249,087 | 33,426,313 | 40,675,400 |
3 | 関西国際空港 | 6,501,419 | 22,333,780 | 28,835,199 |
4 | 福岡空港 | 17,811,473 | 6,827,631 | 24,639,104 |
5 | 新千歳空港 | 19,587,471 | 3,726,018 | 23,313,489 |
東急エージェンシー|全国空港乗降客数一覧 (平成30年統計)より
今回は飛行機利用ではなく、北海道に遊びにきた友人と飲み会&お見送りするために車で占冠からやってきました。飲み会を空港3Fのレストランエリアでしたあとお見送りをして、空港4Fの 新千歳空港温泉 で1泊です。
空港内にあって安く快適にお泊りできるので、LCCなどの早朝・深夜便の利用にもオススメの施設です♪
新千歳空港温泉 ってどんな施設?
和モダンな施設内 館内着は作務衣と浴衣が選べます
場所
新千歳空港国内線ターミナルビルの4Fにあります。2Fのショッピングエリア、3Fのレストランエリアからはエスカレータを上ってすぐ!とても便利な場所にあります!
料金
基本料金は入館料(温泉利用)が1,500円、深夜料金(宿泊利用)が1,500円です。なおラウンジを利用できる方(クレジットカードのゴールドカード所有者など)は、スーパーラウンジのカウンターでクーポンを貰えば入館料が300円引きになります(2020年1月時点)。また今回は利用しませんでしたが、岩盤浴・中国式足裏健康法・タイ古式セラピー・あかすりなどオプションも充実してるみたいです。
・入館料には館内着と貸タオル・バスタオル利用料金が含まれています。
・深夜料金には翌朝の朝食バイキング利用料金が含まれています。
・シャンプー・ボディーソープ・化粧水などもあります。
・各種キャッシュレス精算対応です。
施設やサービス
入館料を払って手続きをするとロッカーキー・館内着・貸タオルが手渡され、指定のロッカーを使って温泉に入ることができます。館内着は作務衣と浴衣が選べ、浴衣は好みのデザインが選べます。
なおロッカーは小さめです。スーツケースなど大きな荷物やコートなどかさばるものは、入館時にフロントに預かってもらいましょう!
館内着は動きやすい作務衣を選びました 様々なデザインがある浴衣も楽しそう!
温泉と同じフロアにはリクライニングチェアのあるリラックスルーム(休憩室)があり、マンガを読んだりソファごとにあるテレビを鑑賞したりできます。温泉入ったあとにだらだらするのにうってつけですね♪
もちろんそのままこの休憩室で寝ることもできますが、奥の方にはリクライニングチェアだけの安眠ルームもあります。休憩室は大部屋でうるさくなりがちなので、寝るだけであれば小さめのこちらの部屋のほうが快適に寝られますね。なお女性専用ルームもありますよ。
ほぼフラットまで倒れるリクライニングチェア フェイスカバーも付いてます
温泉の泉質・効能は?

温泉の効能は下記のように紹介されています。
新千歳空港温泉は、塩分を含むナトリウム塩化物泉です。入浴後の、体に残った塩分が汗の蒸散を防ぐため保温効果が高く、保湿性に優れ、一般に「熱の湯」とも呼ばれています。入浴により血液の循環を促進、切り傷・火傷・慢性皮膚病等虚弱児童、慢性婦人病等に有効です。pH値は8と弱アルカリ性。いわゆる美人の湯と言われる由縁です。なめらかでツルツルした素肌を感じてください。
お湯はわずかに茶色い透明感のあるお湯でした。ヌルヌル感はなくさっぱりとした感じです。スペシャルなお湯ではないですが、温泉らしい感じはしました。
訪れたのは1月半ばですが、洗い場やお風呂はそれほど混雑はしてませんでした。しかしサウナ室だけは混雑してました。おっさんはサウナ好きが多いようです(笑)。
宿泊者には朝食バイキングも
1,500円の深夜料金には朝食バイキングも含まれています。
豪華ではありませんが安いビジネスホテルほど簡素でもなく、和食・洋食でいろいろおかずが選べました。値段を考えれば十分満足です!
夜のレストランが朝食バイキングの会場です
パンは4種類から選べました 小さいのでもちろん全部じゃ!
もちろん和食もありますよ
洋食セットにこのあとフルーツを食べました
オススメなポイントは?
温泉の入り口に水・お茶・コーヒーの無料ディスペンサーが用意されています。忘れがちなお風呂前の水分補給ができますし、お風呂上がりの一杯にも最適です。温泉施設に水だけ飲める給水機はよくありますが、お茶やコーヒーまで無料で飲めるのはありがたいです♪
休憩室からも近くて便利なディスペンサー
貸タオルはフェイスタオルとバスタオルが渡されますが、フェイスタオルは何度でも新しいのが使えるシステム。お風呂で濡れたタオルはロッカーに入れたくないですが、濡れたらボックスに返して、翌朝などまた入るときに新しいタオルを使えるのがうれしいポイントです!
なおバスタオルは1枚だけなので要注意!水分拭くのはできるだけフェイスタオルで済ませちゃいましょう!
フェイスタオルはじゃんじゃん使えます
安眠ルームにはマンガもテレビもありません。おかげで静かに過ごせるので休憩メインであればこちらがオススメです。
安眠ルームではお静かに・・・
気になったポイントは?
「国際」空港という場所がら海外の方も多く利用すると思われます。この日も西洋人や中国人の方を何人かお見かけました。和風のデザインも海外客を意識したものかもしれません。
そのわりにはロッカー番号がひらがなだし、女性スタッフが男湯に入ってくるし、その説明が日本語のみだし、ところどころ海外の方への配慮が足りないような気がしました。
特に女性が男湯に入ってくるのはねぇ・・・。
新千歳空港内にある温泉施設。
ロッカーキーが「ひらがな+数字」だし(もしかしたらアルファベットロッカーあったのかなぁ?)、男湯に女性スタッフが入ってくる説明も日本語のみ。
海外の方は楽しそうに過ごしてましたが、場所が場所だけにもう少し配慮あっても…。
ただ施設内は快適でしたよ! pic.twitter.com/VCdi47j237
— ken2@無職2.2 (@nokotoblog) January 20, 2020
あとは大部屋だけに他人のいびきやくしゃみ、話し声など気になリますね。これだけで睡眠具合が、施設の印象がガラッと変わっちゃいます。まぁこれは耳栓やイヤホンなどで対策はできるので、これらを忘れずに持っていきましょう!
まとめ
今回は宿泊メインの記事でしたが、出発まで空港内で温泉入って横になってマンガ読んでのんびりできて、お茶もコーヒーも飲めて、レストラン営業時間であればビール(有料)も飲めて・・・1,500円ならラウンジとして使うのに結構良いんじゃない?って思いました!
でも私なら寝過ごしそうでビクビクしちゃいますが(笑)。
昨年10月にタイに行ったときには、エアアジアの早朝便に乗るため空港に一番近い道の駅・花ロードえにわで車中泊しました。今後、真夏・真冬など車中泊しにくい季節は新千歳空港温泉を利用したいですね!

値段は?サービスは? エアアジア でタイに行ってきた!|nokotoblog