ど〜もken2(けんけん)です♪
大型複合書店の蔦屋書店が2018年11月21日に札幌近郊の江別市にオープンしました!
前日の地元ニュースでソフトオープン(プレオープン)している様子が流れていたので、さっそくオープン当日行ってみました。こういうとき無職は身軽なのでありがたいな。
自宅のある旭川からは一般道使って2時間強。ただの本屋だったらここまでしません!
蔦屋書店ってなに?
蔦屋書店はレンタルビデオ・書店のTSUTAYAが新たな書店として展開する大型複合書店。
本だけでなくライフスタイルを提案しながら、コーヒーショップが入っていたり、豊富に雑貨を扱ってたりしています。
CCC(Culture Convenience Club)系列の蔦屋書店と、トップカルチャー系列の蔦屋書店があり複雑・・・看板のフォントもだいぶ違いますね。
でもどちらもTSUTAYAのすげーやつ・・・って感じでしょうか(笑)。
それでは新しく出来た 蔦屋書店江別店 に行ってみましょう!
江別蔦屋書店は3つの建物で構成 奥側から「食」「知」「暮らし」
オープン初日は平日にも関わらず満車が続く 時間によっては道路まで長い行列も
まずは暮らしのエリアから
みぞれ混じりだったので駐車場から小走りで暮らしのエリアがある棟へ。
入ってびっくり!高い天井まで並ぶ本に圧倒されました!まぁ実際上のほうの本は飾りのようですが(笑)、見た目は圧巻です。
暮らしのエリアはライフスタイルの提案を押し出していて、雑貨やアウトドア用品・アパレル・家具・ガーデニングなどが並び、趣味の本も多くありました。
雑貨やモノの近くに関連本を置くのは最近の本屋でよく見られる光景ですが、とにかくスケールがスゴい!2階があってもいいような建物をワンフロアにしちゃうのも北海道ならではでしょうか。とにかく余裕のある作りです。
連絡通路そばにはコーヒーショップがあり、ここのコーヒーを飲みながらゆっくり本を読むことができるのが良いですね♪
冬に合わせて入店するといきなり並ぶ暖炉! そして天井までそびえる本棚
ガーデニングやお花を売るフラワーショップの近くには関連本が
暮らしエリアにある緑に囲まれたコーヒーショップ・caffe vanilla
コーヒーだけじゃなくスムージーも充実してますね
そこかしこにテーブルやチェアがありコーヒー飲みながら自由に読書ができます
・ボーネルンド(輸入玩具&キッズサービス)
・Flower Space Gravel / caffe vanilla (フラワーショップ & カフェ)
・iGATE IKEUCHI EXIT (アウトドア)
・メトロクス札幌
続いて知のエリア
暮らしのエリア棟から知のエリア棟までの通路は屋根があるので雨や雪の日でも大丈夫。ただ壁がないので吹雪く日は辛いかもです(笑)。
知のエリアは学習関係の本や、文学・社会・経済・テクノロジーなどまさに教養を得るための本が揃う棟でした。あとマンガもありましたね。
この棟は2階建てで、こちらも1階から天井までそびえる書棚が圧巻です。アイキャッチの写真は階段途中の踊り場から撮影したものですが、なかなかインスタ映えしそうな絵になりました。
こちらもテーブルとチェアが充実しており、長机にはコンセント付きのもあったのでPC作業もはかどりそう(Free Wifiもあり)。
照明も本を読むのに最適で明るすぎず暗すぎず、更にはオシャレな感じだったので、本当に落ち着いて読書できました。
なお大変な量の本なので検索機はあるのですが、直接店員さんに聞く人もいましたね。機械操作に慣れない人はこちらが良さそうです。そして戻す本の位置が分からなくなった時も店員さんに言って渡した方が良さそう。
とにかく広いので私もどこに戻すのか分からなくなりました(笑)
2Fへの階段踊り場から望む書棚は圧巻!(アイキャッチの写真)
窓側のカウンター席とテーブル席 東京だったら人多くて座る場所ないですよね(笑)
反対側の大きなテーブル席 照明がいい感じです♪
読み終えた本はテキトーに戻しちゃ駄目ですよ
本当に絵になる本屋ですね
・スターバックスコーヒー
最後は食のエリア
道路から見て一番奥にあるのが食のエリア。
レストランやベーカリー、カルディコーヒーがあって大賑わいのエリアです。
こちらは天井までの本はありませんが、屋根が高く窓が大きく開放的な雰囲気です。
食べたいものは色々あったし、運転なければクラフトビールも頂きたいところですが、道の駅でランチしてきたのでベーカリーでパンを購入しました。明日の朝が楽しみです。
気になったのはバーミキュラの鍋が充実していて解説本も売ってました。コレひとつで色々できるなら価値はあるかも・・・な〜んて見てるだけですが。
大きな窓で開放的な雰囲気なフードコートゾーン
ヤバイ!クラフトビールなんて見つけてしまった!
ベーカリーで翌日の朝食パンを購入!
バーミキュラいろいろ・・・ミニマルっぽいしいいなぁ
・アランチーノ (イタリアンレストラン)
・ODD BAKERY (ベーカリー)
・カルディコーヒーファーム (コーヒー豆・輸入食品)
・clock (カレー)
・増田おはぎ (おはぎ・出汁)
・175°DENO (担々麺)
・丸山ジェラート (ジェラート)
・江別 さいもん (点心)
・BETWEEN THE BREAD Ebetsu
・Hakodate Omusubi 函太郎
・USAGIYA (お茶)
・Uno cled Oz (ベーコン・燻製)
オープン初日の感想
今日はオープン日ということもあって人が多くザワザワしていました。
ただシーンとした図書館より「ちょいザワ」くらいの方がむしろ読書に集中できるので、私はこういった場所は好きですね・・・不思議な感じしますが。
いやぁ本当に楽しかった♪
さてここまで書いといて何ですが、私は紙の本を全く買いません。
モノを増やしたくない・自宅はできるだけシンプルにしたいという理由で、Amazonでkindle本(電子書籍)を購入するか図書館で借りた本で読書しています。
ただこういった良い雰囲気の場所はあって欲しいので、直接本は買いませんがコーヒーを購入したり、必要な生活雑貨を購入したりしてお金を使っています(今回はパン)。
そしてこういった書店が嫌いという人も多いかと思います。「見ず知らずの人がコーヒーと一緒に読んだ本を買うなんて嫌だ」って感じでしょうか。
まぁ分からなくはないですが、普段本を読まない人が読書体験をするには面白い場所だと思います。雰囲気は良いし、普段気にしないジャンルのものに触れられるし、レストランあるので長い時間居られるし。
本を汚したりテキトーに本を戻したりを無くすのは利用者のモラル次第ですが、同様の書店を多く持っているCCCなら何か注意などのノウハウなどあるのかもしれません。
我が家からは近くないのでしょっちゅうは来れませんが、まだ行ききれてないところもあるし食べたいものもあるのでまた来るのが楽しみです!
一番人気は薪ストーブ周りの席 外はみぞれ雪が降っていて良い雰囲気♪
(知のエリアのスタバ前)
インフォメーション
営業時間などの情報です。変更の場合もあるので必ずオフィシャルページを参考にして下さい。
江別 蔦屋書店
〒067-0005
北海道江別市牧場町14−1
(私のカーナビではこの住所入力で蔦屋書店前の道路にちゃんと案内されました)
https://ebetsu-t.com (オフィシャルページ)
営業時間:8:00 – 23:00 (不定休・テナントは別)
アクセス:
車・・・江別西ICから5.5km
電車・・・江別駅から1.6km
バス・・・中央バス「元町」「若草町」バス停より徒歩5分
InstagramとTwitterもやっていますのでよろしくお願いします!