海鮮で有名な釧路市に先月オープンしたばかりの新スポット・釧之助本店に行ってきましたのでレポートします!
- 釧路市に「さかな」をテーマにした複合施設が誕生!
- エントランスにある巨大円筒水槽は圧巻!
- レストランが満席のときはイートインコーナーでお寿司を食べよう!
釧之助はレストラン2つとスーパーと水族館の複合施設
釧之助 の近くにはイオンやスポーツデポ、オートバックスやフレスポ(ショッピングモール)が立ち並び、典型的なロードサイドショップです。釧路市には釧路駅前の和商市場やフィッシャーマンズワーフMOOがあり、どちらも駐車場がありますが、車で行くには釧之助本店が一番行きやすいでしょう。(小声で)駐車場満車ならイオンに停められちゃいますし。
天井まで伸びる大きなガラスが特徴的な近代的建物
建物に入ってまず驚くのは巨大な円筒状の水槽(混んでたので2Fから撮影)
中には4匹のエイが優雅に泳いでいました
いらっしゃい・・・て言ってるのかな?
レストランは大混雑のため諦めました
私が行った日はちょうどお盆休みが始まった8月12日(日曜日)。
お昼前ということでかなり混んでおり、第2まである駐車場にはギリギリ停めることは出来ましたが、2つあるレストランにはどちらも長蛇の列が!
1Fレストランは海鮮BBQ 外まで美味しそうな香りが漂ってました
2Fは海鮮食堂 こちらも超混雑!
北海道の海の幸・・・じゅるるる
レストランはどちらも混雑してたのでまずはスーパーへ。
カニやカキなど北海道の海の幸が並びますが、ココでは食べられないのでお寿司セットを買いました。スーパーの端にはテーブルと椅子が並ぶイートインコーナーがあり、その近くで店員さんがお寿司を握ってるので握りたてのお寿司です。
スーパーで買ったとは思えない美味しいお寿司でした♪
カニが泳ぐ水槽 お持ち帰りしか出来ないのが残念
8貫盛りが1000円 10貫盛りが1400円でした 会計は電子マネーやクレカが使えます
イートイン隣で握りたてのお寿司 容器は安っぽいですが(笑)美味しかったです♪
くしろ水族館ぷくぷくには可愛い海洋生物がたくさん
お寿司でお腹を満たしたあとはいよいよくしろ水族館ぷくぷくへ!
水族館もレストラン同様行列ができていましたが、券売機で入場券購入する列なだけなので割と早く行列は進みました。
それより気をつけたいのは水族館内にはトイレがありません。また一旦出てしまうと再入場も出来ないようなので入場前にトイレに行っておきましょう!
入場前に券売機手前のトイレに行っておきましょう
現金で購入したチケットはQRコード式 スマホで事前購入出来ればなお良いですね
ゲートにチケットをピッとかざして入場します
お盆休みなので結構お客さんがいました
入ってすぐは南のさかなゾーン
子どもたちにも大人気! カクレクマノミというかニモ
口をパカパカするニモ かわええ♪
お次はウツボ
パカ かわええ〜・・・かな?
最近大人にも人気のチンアナゴ
潜ったり伸びたりして見てて飽きません
続いてジェリーフィッシュ(クラゲ)コーナー
クラゲ水槽は3つありました
なぜか逆さま(?)でフワフワプカプカ浮かぶクラゲ
水槽の1つは色が変わるライトアップしてました インスタ映え用?
透明でヘニャヘニャで不思議な生き物ですね
大きなイワシの大群の水槽
くしろ水族館ぷくぷくのアイドル・フウセンウオ 小さなヒレで必死に泳いでます
裏アイドルのオオカミウオは顔が怖いです
おさわりコーナー(タッチプール)には結構生物がいますね
ヒトデはなんだか硬めの感触でした
バフンウニ・・・じゅるる♪
泳いでるカレイにもタッチ出来ます
他にも何種類の海洋生物が居ますがそれほど大きな水族館ではありませんし、大型の生物もいません。ただ小型生物のチョコマカと泳ぐ姿を見てると癒やされ見てて飽きません。魚の勉強にもなりますし一見の価値はありますね。
そして釧路といえば釧路湿原ですよね。もちろん行ってきましたよ♪詳しくはコチラから。

InstagramとTwitterもやっていますのでよろしくお願いします!