ちいさくてミニマルなバンライフ
TRAVEL LIFE

滝川のなの花 はまさに黄色い絨毯だった!

 

ken2
ken2
 全国の菜の花ファンの皆さんこんにちは!

 

こちら北海道は5月中旬を過ぎると道内各所で花が咲き誇る季節になります。

北海道の春の花イベント(2018年の開催日)

札幌市:さっぽろライラックまつり (5月16日-27日、6月2,3日)

湧別町:かみゆうべつチューリップフェア (5月1日-6月上旬)

滝上町:たきのうえ芝ざくらまつり (5月5日-6月6日)

滝川市:たきかわ菜の花まつり (5月26,27日)

函館市:恵山つつじまつり (5月19日-6月3日)

 

一年前にも上湧別町にチューリップを見に行きました。詳しくはコチラから。

かみゆうべつチューリップ公園 は今が見頃♪ 全国のチューリップファンの皆さんこんにちは! まるでオランダのよう・・・行ったことないけど。 北海道オホーツク海沿岸のほぼ中...

 

今回は旭川市のおとなりにある滝川市になの花畑を見に行ってきました。

ちなみになの花まつり前だったので人も少なく写真も撮りやすかったです。まつり開催時はイベントがあって楽しいですが、身軽に動けなくなるのでまつり前後もオススメです♪

滝川市PV 菜の花畑は1分30秒過ぎ

 

滝川はなの花の街

滝川市は参考にあるように菜種作付面積が4年連続日本一で、春になると市内あちこちで黄色い絨毯が見られます。菜の花は畑の肥料用や菜種油用、そして観光用に植えられてるのですが、毎年畑の場所が変わるそうなので、行ってみなければ今年は何処だか分からないから面白いです。

滝川市内最大のイベント「たきかわ菜の花まつり」。
滝川市は平成に入って菜種栽培が盛んになり、現在では日本有数の作付面積を誇ります。
(2018年産の菜種作付面積は170haで、4年連続日本一となりました。)
開花時期の5月中旬~6月上旬には、菜の花の黄色い絨毯が市内各地に広がり、国内外から多くの観光客が訪れます。
同時期に開催される「たきかわ菜の花まつり」では、滝川市で採れた食材や菜の花を使ったグルメフェアやステージイベントも開催されます。
当日はイベント会場となる丸加高原伝習館とその年によって場所が変わる菜の花畑会場を周遊する「菜の花タクシー」や「菜の花バス」が運行し、市内の様々な菜の花畑をお楽しみいただけます。
滝川市の菜の花畑は北海道感動の瞬間(とき)100選にも選ばれております。

滝川市HPより

市内あちこちに菜の花畑があるので、山をバックにした菜の花畑、電車(函館本線)をバックにした菜の花畑、家をバックにした菜の花畑、田んぼをバックにした菜の花畑などいろいろな菜の花畑が楽しめます。

今回(2018年5月20日)は15時頃現地入りしてクルマでウロウロしながら菜の花畑を撮影し、一旦えべおつ温泉に入って一休みして、18時過ぎに夕方の菜の花畑を撮影しました。

滝川のなの花山をバックに菜の花畑

 

滝川のなの花坂道にある菜の花畑は広さが強調されますね

 

滝川のなの花青い空と黄色い菜の花がとても鮮やかでキレイでした

 

滝川のなの花レンガ張りの家と青空と菜の花畑

 

えべおつ温泉銭湯みたいなえべおつ温泉 でもお湯は白濁してて温泉っぽい良い湯でした

 

滝川のなの花夕方の菜の花畑 今日は1日いい天気!

 

滝川のなの花もうすぐ日の入り

 

遠くの山に沈む夕日・・・ってなかなか上手く撮れねぃ

 

三脚と一眼レフ持った本格的なカメラマンが何人もいたけど、祭り期間中じゃないので日曜でもそれほど多くない感じ。青空が広がってて絶好のコンディションだったんだけどねぇ。お陰で道端にクルマを停めやすく、いろいろな菜の花畑に行けました。

5月26,27日には菜の花まつりではイベントが行われますが、たくさんの車が畑周辺をウロウロするので車を停めるのに難儀します(邪魔になるところや畑内に停めないように!)。有料駐車場に停めてシャトルバスで行く方法もありますが、道の駅〜菜の花畑会場(駐車場)〜グルメ会場しか廻らないのでいろいろな菜の花畑には行けません。

なので行けるなら天気の良い平日に行きたいですね〜。滝川市に近ければ夕方行くのも雰囲気あって良いかもしれません♪

 

ken2
ken2
広い畑に黄色い菜の花は北海道ならではの景色!
ken2
ken2
菜の花畑には入っちゃダメよ〜!

 

 

 

InstagramTwitterもやっていますのでよろしくお願いします!