全国のサロベツファンの皆さんこんにちは!
昨夜は稚内でオーロラ観測をしてきました。詳しくはコチラから

そのまま車中泊をして朝を迎えたけど今日もいい天気!
前回稚内来た時はサロベツをスルーしちゃったのでじっくりサロベツ原野を見て回ることにしました。途中稚内からサロベツに向かうにはオロロンラインを通るんですが、コレがまた凄〜くいい景色。利尻富士がまさに富士山のような美しさで海に向こうに現れました。
コウホネ沼と日本海の向こうには美しい利尻富士
何もないが絵になるサロベツ原野
サロベツ原野の玄関口がサロベツ湿原センター。ここからぐるっと1周約1kmの原生花園を眺めながら歩けます。まずはセンターでサロベツ原野についてお勉強したあと、いざ木道へ。そこはちょっと歩いただけで何もないだだっ広い世界!当日は雲一つない晴天で遠くまで見通せて、方向によっては遠く広い自然以外何もない景色を見ることが出来ます。これが北海道!まさに試される大地!そして青い空と一面緑の草の中には、ひっそりと咲いている可憐な花、ヘンテコな花を見ることが出来ます。センターの情報を元に花の写真には名前を入れてみましたが、果たして合ってるかどうか・・・。
1周1kmと距離が短いのに北海道らしい景色・自然を味わうことができ、平坦で歩きやすいのでオススメです。またサロベツ原野はだだっ広いので複数の町に跨っており、豊富町にあるのがサロベツ湿原センター。そしてお隣幌延町には幌延ビジターセンターがあるので、次回はこちらも是非行ってみたいですね。
本日の目的地・サロベツ湿原センター
はるか向こうまで続くサロベツ原野
地面を覆う湿っぽい植物
ホロムイリンドウ
ミヤマアキノキリンソウ
ナガボノシロワレモコウ
ガマ
サワギキョウ
オススメは宮の台展望台
サロベツ湿原センターでサロベツ原野と触れ合った後は、展望台に登って上から眺めます。
国道40号沿いの宮の台展望台からは、サロベツ原野から利尻富士までのパノラマが眼前に広がり、なんかもう心がスカっとするような感じがしますよ。こりゃもう来て見てみなきゃ分からない!サロベツを訪れた際は是非来てみて下さい♪
展望台入口
手前に牧草地 奥にサロベツ湿原 はるか向こうに利尻岳
そして驚がくの豊富温泉
移住の先輩にオススメの温泉を聞いたところ豊富温泉の名前が挙がりました。
「灯油臭するよ〜」と聞いて「そんなバカな〜」って思ってたんですが、本当にそのままの灯油臭!水面には油が浮いてて虹色く見えるくらい!
それもそのはず石油の試掘中に湧き出た温泉とのことで、皮膚病に効果があって湯治客が訪れるのだそう。パンフには「微かな油の香り」とありましたが、日によるかもしれませんがそうとう鼻につく匂い。湯船での肌触りもツルツルというより油でヌルヌルといった感じ。でも上がると肌はツルツルスベスベ。これは弱アルカリ性のせいかもしれませんが。
しっかし前知識なく入ったらたまげるなこりゃ。超パンチのある忘れられない温泉です。色んな意味でオススメ(笑)。
サロベツはまだまだ奥が深そう面白そう!また来ます♪
InstagramとTwitterもやっていますのでよろしくお願いします!