全国のオーロラファンの皆さんこんにちは!
昨日の記事にありますように、大規模な太陽フレアが発生し、北海道で9月8日の夜にオーロラが見れるかも?との情報がありました。今まさに北海道の旭川にいるので是非とも見たい!と思いましたが旭川は結構都会で空が明るすぎ、更には当日の天気は雨予報が出ていたのでオーロラ観測のための遠征を決意しました。
11年ぶり、最強クラスの太陽フレアが発生 – アストロアーツ https://t.co/4vcLc8DD1F @AstroArtsさんから
この現象に伴う太陽風の乱れが8日夜ごろ地球に到達予測。 pic.twitter.com/dJnhvoai6T— アストロアーツ (@AstroArts) 2017年9月7日
太陽フレアの影響が出来るだけ無いことを祈りつつ・・・
最大級の「太陽フレア」で各地にオーロラ―北海道でも見えるかも? pic.twitter.com/rBuW558fXh https://t.co/4D6LSm2vq5 @jic_newsさんから
— ken2 (@nokotoblog) 2017年9月7日
道内の天気はイマイチだった
北海道内の当日18〜24時の天気予報を見ると、旭川を中心とした時に東西南方向すべてが曇りから雨予報。北方面も名寄まで雨予報で稚内のみ晴れ予報。
旭川から稚内まではおよそ250km、遠いけど、遠いけど、オーロラ見える機会なんてもう無いかもしれない。
と気合を入れて、車にガソリンを入れていざ出発!昼に出て日の入り直前に宗谷岬に着きました。
海上に若干の雲は残るもののほぼ快晴!利尻富士と夕焼けが美しい
宗谷岬の左(西側)は昼で右(東側)は夜
読みはバッチリ!
稚内市街はやや雲が多かったものの、宗谷岬付近は天頂は快晴で海上付近にやや雲が残る程度。同じ頃のTwitter情報によると、旭川は雨が降りだったそうなので作戦はみごと成功です。
宗谷岬を見下ろす高台に移動すると、オーロラ目当ての方々20名程度のオーロラ観測隊がおりました。ただ肉眼では真っ暗な海以外何も見えず、諦めて帰る人もおりました。事前情報で肉眼では見えなくてもカメラで捉えることは出来る時もある事がわかっていたので、カメラのセッティングを色々弄りながら撮影を試みましたがカメラにも映らず。
どうもフレアの第一波が予報より6時間も早く到達してしまった模様で、オーロラ条件にはならなさそう・・・ううむ残念。
高台から宗谷岬を見下ろす
月が昇る前なので星空はバッチリ見える
ただせっかくココまで来たのでもうちょっと粘ろうと思い、更にもう一段上がった灯りがなく真っ暗な場所で星空を撮影してると闇夜に赤い光が・・・おおっ!と思いましたが、何のことはなくて月が登り始めただけでした(笑)。
もしやあの赤い光はオーロラかっ!?と思ったら雲間から登った月でした〜。
でも満天の星空も見れたし月への階段っぽいのも見れたし(写真は上手く撮れなかったけど)満足っす!! pic.twitter.com/h8rLDX721K— ken2 (@nokotoblog) 2017年9月8日
諦めて稚内駅へ
宗谷岬でのオーロラ観測は諦めて稚内駅へ。稚内駅隣には道の駅わっかないがあるため、今夜はココで車中泊することにしました。20時過ぎで駅前のお店もやってなさそうだったので、コンビニ弁当とビールで妻と乾杯しました。稚内駅は映画館も併設されており、フードコートが夜遅くまで営業してて生ビールも飲めてステキです。そして寝る前にもう一粘りという事で、すぐ隣の港に撮影に行きました。Twitterで情報を見てみるとなんとまたオーロラ条件になっていると、そして札幌で「これオーロラ?」みたいな写真が撮影されたとの情報がありました!
テレビ番組のスタッフが北海道の各地でオーロラ撮影がんばっていますが、北海道にお住いの方々も、ぜひ今晩は外に出て空の写真を撮影してみませんか。ケータイやコンパクトデジカメでも夜景モードで撮影すればオーロラが簡単に撮影できると思います。市民科学でオーロラの常識を覆せるかもしれません。
— 片岡龍峰 (@ryuhokataoka) 2017年9月8日
これには酔いも冷めまして、何も見えない北側の海に向かってシャッターを押してみるとこんな写真が・・・
ううん?
どうかな〜?
カメラ設定もあるんでしょうが、海の上付近が明るいし色づいてる感じがするようなしないような。なお肉眼では全部真っ黒、シャッタースピード30秒で撮影した写真です。
TwitterにUPしたところ、「オーロラ認定でよいのでは」との意見もありましたし、本記事上から2つ目のツイート写真に似てるし、オーロラ撮影できた!でいいかな?いいよね?やった〜!
とは言ってもオーロラ見た実感は全く無いですが(笑)。ホンとの高緯度オーロラみたいなぁ。
InstagramとTwitterもやっていますのでよろしくお願いします!