全国の酷道ファンの皆様こんにちは!
今回は名前の由来となっている国道ではなく、道道の話です。道道とは北海道が建設・管理する道路で、道道1号線から100番台が主要道道とされ、なんと道道1178号まであるそうです。
道道70号といえば立派な主要道路のはず・・・だけど
道道70号 芦別美瑛線 はその名の通り芦別市と美瑛町を結ぶ道路です。二桁道道なので整備された道路かと思いきや、途中13kmが未舗装1車線区間となっています。正しくは砂利道メインながらところどころ突然舗装路が現れるという何とも不思議な道路。
面白そうなので先日旭川市のお隣・芦別市からの帰り道に通ってみました。
二桁道路なのが信じられないほどの砂利道
ころころ砂利道
未舗装ながら土は少なめで、土埃が舞ったりドロドロだったりといったストレスはナシ。でも砂利ということでそれなりに運転は気を使います。急な加減速をすると簡単にズルズル滑っちゃいますね。また山道で見通しが悪かったりするので、スピード出し過ぎは厳禁です。幅も狭く路肩崩落注意の看板もありますので安全運転で行きましょう。そしていつものお約束、北海道でそんな山道を走ってると・・・。
まぁこんな山奥の道を走ってると・・・
やっぱり出ましたキツネさん 雨降りだったので濡れてます
痩せ型で身体は小さめ 大人になる前のキツネかな?
全部が砂利道ではなくところどころ舗装路があるのが何とも不思議。将来的には舗装路で全通するのかな?対向車はそれなりにあったけど、同じ方向に行く車はゼロ。そんな程度の交通量です。
酷道を抜けるとそこは美瑛町
さて砂利道を抜けて美瑛町に入るとそこは美瑛町。美瑛町でも奥の方の観光客のいない素の景色が見られます。そのままま抜けると美馬牛駅あたりに出ます。
観光地ではない美瑛の景色
砂利道はゆっくり安全に走れば普通に走れます。むしろ幅が狭い箇所があるので対向車への注意の方が重要かもしれません。たまにはこんな道を走ってみるのも楽しいかもしれませんよ。ただ冬期間通行止めなのでご注意を!
