全国の秘境駅ファンの皆様こんにちは♪
先日Twitterのフォロワーさんとの間で旭川市の秘境・ JR伊納駅 の話題が出てまして、近くは通るものの行ったことがないのでぶらりクルマで行ってきました。
日が暮れてからは行きたくない・・・
JR伊納駅 があるのはJR旭川駅から札幌駅方面に10km/ 2駅/ 10分の所にある駅。それ程遠くない所に国道12号線が走ってるし、位置的にもそんな秘境駅な場所ではなさそうです。
でも車で駅近くへ行ってみると、近くには少しの人家があるものの人通りはなく、旭川駅から2駅10分とは思えない程の寂しさが感じられました。
駅舎はJR北海道の無人駅を代表する車両改造タイプ ほったらかしでかなりボロい
中もボロくていい感じ 冬にストーブはつくのだろうか?
左が札幌方面/ 右が旭川方面のダイヤ ただこの間に特急が何本も走るはず
国鉄っぽい長〜いホーム
廃駅前に是非どうぞ
実はこの駅、1日の乗降客数が一人以下という存続がかなりヤバい駅。以前は周辺に高校がありその通学生の足だったそうですが、高校が閉校となってからは利用客はほぼゼロのようです。北海道は利用客の減少に伴う廃線が問題となっていますが、ココは札幌ー旭川の大動脈なので廃線はないでしょう。ただ廃駅は充分有り得そうな雰囲気なので、気になった方は訪れてみて下さい。
札幌方面を望む 駅はボロイが線路は複線電化の立派な作り
旭川方面を望む 真っ直ぐな線路 ホームの向きが何故か同じ方向
なぜここまで寂れてるのか?
この駅から1.5km程先には台場という名前の住宅地があってそこには人家も多いのに伊納駅周辺はさっぱりです。
旭川駅から伊納駅までの終電は、旭川駅から台場地区の終バスより遅いです。駅の片側は山ですが反対側は草ぼうぼうなだけなので、整地してしまえば住めそう。近くに台場という住宅地ある分、伊納駅周辺がここまで寂れてる理由が分かりません。
近くを流れる石狩川が増水した時に危険箇所になるためか、ソレを含めた地盤の影響のためか?それとも心霊的なものか?
さて15分ほど駅周辺を観察しながら特急の通過待ちをしましたが残念ながら現れず。札幌側からだとカーブを抜けて直線を加速していく様子が、旭川側からはストレートエンドの様子がともに迫力ある写真を撮れたかもしれないので非常に残念でした。
また来るかというと・・・冬に電車の写真撮りたいかな。
車で訪れるなら酷道もセットで
旭川周辺にあるのは秘境駅だけではありません。お隣りの芦別市を美瑛町とを結ぶ道道70号芦別美瑛線は山中にある砂利道の酷道です。
