ちいさくてミニマルなバンライフ
TRAVEL LIFE

道東車中泊たび 夜の雌阿寒温泉駐車場で見たものは!?

全国の道東ファンの皆さんこんにちは

先日の日本海側北部オホーツク海側北部の旅に引き続き、車中泊しながら、道の駅スタンプを集めながら、道の駅の旅情報で面白そうなところによりながらのぶらり旅第2弾。今回は十勝方面から阿寒湖・摩周湖・屈斜路湖をメインにしてあとはテキトーに内陸部を旅しました。

 

妻が見たかったもの

旭川から十勝方面へのルートは、通常は南富良野方面からでしょうが、今回は妻が行きたがってた所に寄るため大雪山層雲峡方面からアクセスしました。

2ヶ月前は、吹雪で真っ白な世界だったのですが、すっかり全部が緑な世界になってました。葉が生い茂りすぎて名所の滝が見えにくいくらいです。

緑に覆われた流星の滝

 

層雲峡といえば温泉がスバラシイのですが今回はささっと通過。妻が行きたがっていたのは幻の橋「タウシュベツ川橋梁」。大雪湖からR273を南下して、道路脇の駐車場に車を停めて、クマでも出そうな獣道みたいなところを向かいます。

クマ避け鈴がないのでマイケルジャクソンの真似をしながら歩きます。向かい側から「ガサッ」と音がしました。人でした。恥ずかしいですがクマに遭うよりはマシです。

さてタウシュベツ川橋梁を望む展望台に着きましたが・・・分かってはいましたが遠いです。マイカメラには光学ズームがないのでこれが精一杯。近くまで行くにはツアーが必要なんだとか。橋が崩れるのも時間の問題だそうで、その前にツアーで来たいところですね。でもまぁ妻もこれで満足してくれたようで何よりでした。

 
駐車場から標識に従い獣道を行きます

 

タウシュベツ川橋梁の展望台に到着!遠いぜ

 

拡大するとこんな感じ 水は少ないかな

 

 

道の駅のスタンプ集め

引き続き道を南下すると本日の道の駅1つ目はピアしほろ。本年4月にオープンしたばかりのピカピカで超おしゃれな道の駅。新しすぎてカーナビに載ってない(移転前の道の駅を教えられます)ので、看板をよく見ないと来れませんね。レストランも充実しており、道中でテキトーに済まさずココで食べればとちょっと後悔。なお士幌町周辺はは十勝平野らしい広大な農地と真っ直ぐな道が見られます。広い青空とともに心がスカッとするような光景です。

 
建物の作りもステキ PEPPER君がご案内

 

道東車中泊たび士幌町は十勝平野らしい広大な景色が広がります

 

続いて道の駅・しほろ温泉ステラ本別足寄湖あしょろ銀河ホール21オーロラタウン93陸別と廻ります。しほろ温泉では足湯が楽しめますし、ステラ本別では旧ふるさと銀河線本別駅の雰囲気が味わえます。

足寄湖は・・・何もないかな(笑)。そしてあしょろ銀河ホールでは足寄町出身の英雄・松山千春を押し出しています。歌碑のボタンを押すと歌が流れるとのことで押してみると・・・後ろのスピーカーから結構な音量で「大空と大地の中で」が流れてくるのでびっくりします。

オーロラタウン93陸別では旧ふるさと銀河線の実車が見られました。予約すれば運転体験も出来るそうでなかなか気合が入ってますね。ところで陸別町は日本一寒い町を謳っていますね。最低気温記録は旭川市ですが、陸別町は平均気温・平均最低気温で日本一寒いということのようです。まぁどっちも寒いということ。

 
しほろ温泉の足湯と、旧ふるさと銀河線本別駅

 

 
なんもない足寄湖と、あしょろ銀河ホールの松山千春の歌碑(後ろから音が出て驚く)

 

 
オーロラタウン93陸別の列車と日本一寒い街の電光掲示板

 

山の中で車中泊

さてそろそろ夜も近くなってきたので、今夜車中泊する所を決めなければいけません。車中泊まとめサイト(北海道)で探したところ、雌阿寒温泉駐車場が良さそうなので「ここをキャンプ地とする」ことにしました。駐車場内には先客のキャンピングカーが3台いて夕食の準備などをしていました。山の中なので仲間がいてホッと一安心。

我々はちょっと先にある神秘の湖オンネトーに行って阿寒富士とオンネトーの写真を撮影。うっすら赤い山と静かな湖がいい感じです。もう少し粘りたかったけどお腹ペコペコなので、阿寒湖温泉街のコンビニで夕食とビールを買ってまた雌阿寒温泉駐車場へ。お風呂に入るため駐車場隣の野中温泉に行ったところこれがなかなかパンチのある温泉でした。

 

道東車中泊たび神秘の湖オンネトーと雌阿寒岳・阿寒富士

 

道東車中泊たび 道東車中泊たび
野中温泉外観 営業案内

 

 

 

素晴らしいお湯ですが女性はご注意を

とにかく温泉の硫黄臭が半端ない!内湯への長時間入浴は危険との注意書きが書いてあるくらいです。じゃあということで露天へ行くと、男湯女湯の境がなんとすだれ1枚!すだれの隙間から向こうが見えちゃうこともありますので、女性は(男性も)ご注意下さい。

あとで調べると女性側から男性側への入浴は可能という記事もありましたが、今も同じかは不明です。

 

湯の色はほぼ無色ですが湯の花が多くて薄っすらとグリーンにも見えます。これぞ温泉!って感じでお湯はスバラシイですね。

風呂上がりには駐車場に戻ってビールが頂けちゃいます。気温が涼しくて丁度良かったので、外に机と椅子をセットして一杯!コンビニ弁当でしたがサイコーですね。

道東車中泊たび
風呂上がりは外で一杯!

 

山から物音が・・・

夜は20時を過ぎた辺りから薄雲が晴れてきて星空が綺麗でした。

それでも駐車場付近は照明で明るいので、少し離れた暗い方へ行ってみたところ・・・「ガサッ」と森の中から物音がしました!暗くてよく見えなかったけど確かに動物の気配が・・・怖くなってダッシュで逃げたけど、走っちゃだめだったのかも。

それ以降はトイレ行くときなどドキドキしながらの車中泊でしたが、思ったよりよく眠れました。

 

ken2
ken2
それより身体が硫黄臭くてたまりません!!

 

ken2
ken2
旅は続きます♪
阿寒湖・摩周湖・屈斜路湖 で神秘的景色を堪能! 1日目の夜は雌阿寒温泉駐車場で車中泊しました。 森の中もさびれた駐車場で、とちゅう森の中からガサッって音が...